梅雨入り宣言は必要?

こんにちは、凜としての入部です。外。は、ジトジト梅雨真っ最中です。晴れ間があったとしても、湿度が高く、深い指数MAXです。

ところで、毎年「梅雨入り・梅雨明け」宣言がありますが、どう思いますか?季節にはいろいろな宣言があります。お馴染みなのは、「桜の開花宣言」。

梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江にかけての沿岸部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来るくもりや雨の多い期間のこと。日本では、沖縄が5月の連休明け頃に梅雨入りします。6月から九州・四国・中国・近畿・東海・関東・北陸・東北の順に梅雨入りします。梅雨明けは沖縄が6月下旬、九州から梅雨入りの順番で7月中旬から梅雨明けしていきます。

しかし、年によっては梅雨入り宣言のない年や、随分さかのぼって梅雨入りしたりします。そんな梅雨入りや梅雨明け宣言に疑問を感じたことは、ありませんか?

まずは、つゆを梅雨と書くのはなぜ?江戸時代に中国から伝わったと言われています。諸説ありますが、中国の長江下流地域で梅の身が熱す初夏の時期と重なることから、梅の字になった説が有力なようです。日本でも梅の実が大きくなるのは6月頃です。

ここで、いろいろと梅雨入りを発表する目的を調べてみました。

まず、人それぞれに「梅雨」という概念に違いがあることがわかりました。梅雨入りしてから晴れが続くと納得できないとか、梅雨前線が天気図と同じではないと、梅雨とは言えないとか・・・様々なようです。

しかし、気象庁の「梅雨入り」とは、雨が降りやすい時期になると大雨による災害が発生しやすくなるので、防災のため注意喚起をする!これが、発表する際の大きな目的の1つなのです。この役割が人それぞれのもつ「梅雨入り」の概念に優先している実態があるので、違和感を持つ人が多くいると言うことのようです。

「つゆ」と言う季節感覚は古くからあり、もともと季節の変わり目であり、人それぞれが感じて察してきたものでした。気象庁が「梅雨入り」「梅雨明け」を発表するようになったのは、そんなに古い話ではなく、1964年からだそうです。気象庁は「おしらせ」と言う言葉を使っていたのですが、1986年に「発表」、業務として位置付けることになりました。

梅雨の時期は色々とお困りごとも増えます。カビ、洗濯物、体調不良等々、上げ出したらキリがありません。気象病で不快を感じる方も梅雨の時期が1番多いです。とにかく体調管理で乗り切るしかありません。規則正しい食事と睡眠が大切です。また、適度な運動はストレス発散や質の良い睡眠へと繋がりますので、オススメします。シャワーではなく、お風呂に入って汗をかくこともオススメです。次回は、汗の話をしたいと思います。一緒に梅雨を乗り切りましょう!!

日日是好日

1 Comment

  1. H.M

    2023-06-27 at 7:31 PM

    深い指数MAX。
    富山弁で言うところの、「あ゛~、しったるこいわぁ」ってことですか。
    やけに蒸し蒸しして肌着が張り付くような感じは誰もが不快でしょうが、気付くまで、しばし意味をマジに考えてしまいました。
    ま、ご愛敬ってことで。
    でも外仕事ならいざ知らず、空調の効いたオフィスなら、快適じゃないですか。

    最近では、「~頃、~した模様」とか「~したとみられる」などと曖昧さを含み、はっきりと宣言しなくなったのも、上述されている様に、個々人の持つ概念的なものに対し実体感とのズレがあることが認識されはじめたということや、グラデーションのように時期がはっきり線引き特定できなかった場合が見受けられ、温暖化の影響なかそんな年が増えてきたことへの対応なのかも。
    だから、気象庁の発表が防災目的だということを鑑みるに、無いよりは有った方がいいかなという気はします。

Leave a Reply

pagetop