ルールを守れますか?

こんにちは。凜としての入部です。いつもご利用いただき、ありがとうございます。

先週のお休みに映画を見てきました。映画館まで歩きました。久しぶりに街中を散歩しました。ふと1年前の風景を思い出しました。去年の今頃は、マスクをしている人と言えば、花粉症の人くらいだったなぁーって。今は大人も子供も当たり前のようにマスクをして外出します。生活様式(ちょっと大袈裟ですが)が、こんなにも変わることを想像できたでしょうか?映画館の中でも、話すわけでもないのにずっとマスクをして、入るには体温を計り、消毒をして・・・食事に入っても、食事の時以外は、マスクをはずさないでください。おしゃべりはしないでください。今では勿論当たり前のことですが、反する人もなく、皆が受け入れ、ちゃんと守っている。

人はルールを作りたがります。なぜか?ルールは人を安心させるからです。ルールを作る前提は、ルールを守ることだから。だってルールを作っても誰もルールを守らなければ、ルールを作る意味がない!憲法だって法律だって、簡単に言えばルールです。日本人は日本のルールを守りなさい。外国人でも、日本にいる時は日本のルールを守りなさい。って、感じです。

化粧品にもルールがあります。化粧品とは、洗浄・メイクアップ・スキンケア・ヘアケア等を目的に「人体に塗る・吹き付ける」等の方法で使用されるもので、機械器具ではないものをいいます。併せて人体に対する作用が穏やかという前提があり、作用が大きくて劇的に変わるものや効果の為に副作用を伴うものは化粧品ではないとされます。

薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)上の定義

人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚もしくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされているもので、人体に対する作用が穏和なものをいう。まだまだ続くのですが・・・

「穏やかに作用する」って?どれくらいの事なのでしょうか?1日?1週間?1ヶ月?「清潔にする」って分かります。でも、「美化し、魅力を増し」って、どう判断すれば良いのでしょうか?「健やかに保つ」も何とか、納得できます。このように1つのルールの中に分かることや納得できることはあるものの、判断に困るような言い回しが出てくるのです。

先日、とても嬉しいメッセージをいただきました。「思春期で肌荒れがひどく悩んでいた息子が凜としてのクレンジング洗顔を使用してから肌がキレイになっていき、手放せません」そんなお便りでした。本当に嬉しいです。凜としては、化粧品です。薬品ではありません。ですから、穏やかに作用します。笑 肌のターンオーバーは、個人差はありますが、約28日と言われています。ですから、最低でも1ヶ月は使用していただきたいと思っています。肌を清潔に保つことで、本来の人が持つ治癒能力を引き出します。勿論、顔だけではなく、体全体の肌を清潔にすることで、肌が生まれ変わって行きます。心がガサガサだと、辛いじゃないですか!肌も同じです。心もお肌もサラサラスベスベにしましょう。衣類で隠れている部分は、ホコリや紫外線から守られているので顔や手足よりは環境は良いですが、この時期はどうしても乾燥が気になります。美しいお肌の敵は、汚れ、紫外線、乾燥!この3つです。人から見えない部分だって、あなた自身なのですから、たまにはお手入れしてあげてください。凜としてのバスリキッドは、天然酵素、天然の蜂蜜、ヒバオイル、スクワラン、ホホバ油、グリセリンが入っていて、高い保湿性と潤いをもたらします。ボディーソープにも天然酵素、グリセリン、椿油、クエン酸が入っています。肌のかさつきをおさえながら、汚れを落とします。全て穏やかに作用しますので!

バスタイムが癒しの時間になることを願っています。

メッセージに感謝と勇気をいただきました。ありがとうございます。

今回も、お付き合いいただき、ありがとうございます。

Leave a Reply

pagetop