春の美肌は、洗顔から

こんにちは、凜としての入部です。

随分と暖かくなってきました。草花の芽吹き、柔らかな日差し、春の香りが感じられますね。この時期の朝晩の気温差は、お肌にこたえます。その他にも紫外線量が増えます。花粉やPM2.5などの刺激も肌に不調を与える原因です。

意外と春は肌には過酷な季節なのです。

ウキウキの春なのですが、お肌のケアは気を抜けません。肌のダメージを感じた時は、お家にいる時には、お化粧をお休みする。外出する時は、子供用の日焼け止めを使用するなど、お肌を極力休ませてあげてください。コロナ禍の中、ナチュラルな化粧が主流になっています。そんな化粧には、ナチュラルなクレンジングと優しい洗顔が何よりも大切です。

春は入学、転勤、異動、家族や自分自身の生活環境が大きく変わる方もいらっしゃると思います。ワクワクもありますが、不安も大きいのでは?そんな環境の変化がストレスになり、ホルモンや自律神経を乱してしまうことも。そんな時に、寒暖差や乾燥は特に注意が必要です。春の気候は寒暖差が特徴です。気温の変化にプラス春の移動性高気圧は乾いた空気を運んでくるので、冬に続いて乾燥を招きます。寒暖差や乾燥に肌がついていけない日も。

また、暖かくなり、心地よい陽気の日も増えてきますが、紫外線量も3月から増加します。シミの原因となるUV―A波においては、春が最も強いと言われています。この時期から、きっちり紫外線対策を行いましょう。

春はより積極的に「ビタミンC」を摂取しましょう。メラニンの生成を抑制し、コラーゲンの産生促進、紫外線の肌老化の予防など、肌には嬉しい栄養素です。レモン、キウイなどお手軽なフルーツから摂取できます。

春は花粉や黄砂、PM2.5だけでなく、ホコリも多く飛散します。そんな外的刺激で、アレルギー反応を起こす方を多く見かけます。目のかゆみやくしゃみ、鼻詰まりだけでなく、肌が赤くなったり、かゆみを訴える方も多いです。洗顔は刺激を極力避けてください。クレンジングも擦らず、優しく洗い流せるタイプのものをお勧めします。洗顔後は乾燥しやすいので、保湿ケアを徹底してください。肌を刺激しないように、手のひらを使い、やさしくケアしてください。洗顔後の拭き取りも、タオルでゴシゴシではなく、やさしく押さえながら水分を取るようにしてください。

毎回のことになりますが、規則正しい食生活、睡眠時間は確保してくださいね。腸内環境も整えることをお忘れなく!

お肌のコンディションは、気持ちまで左右します。心地よく過ごすためにお肌も心も快適に!コロナに負けず、Happyな毎日を過ごしましょう!!

日日是好日

Leave a Reply

pagetop