塩抜きダイエット

あけまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。

凜としての入部です。皆様は、年末年始、どうお過ごしでしたか?やっと、コロナの移動制限もなく、楽しく過ごせたのでは?富山は、雪も殆どなく、快適な三ヶ日でした。

おせち料理や、お雑煮、アルコールなど、毎年のことながら、ヘルスメーターに乗って、ため息・・・の方も、多いのでは?そんな方達のために(私も含めます)、今回は塩抜きダイエットについて、お話しします!

新年早々お正月太り・・・・そんな方に、とっておきの『ダイエット』伝授します。

塩抜きダイエットって?文字通り、「塩を抜くダイエット」です。調味料に含まれる塩分を減らし、取り過ぎてしまったナトリウムを尿に排出させるダイエットのことです。塩を一時的に食事から抜くと、余分な水分は尿として排出され、その分体重はすぐに減ります。体脂肪が減って痩せる、と言うわけではありません。人間のからだは体内の塩分濃度を一定に保とうとする機能があります。味の濃いものを食べて血中の塩分濃度が高くなると、濃度を保つために血管が水分を取りこみ、むくみや体重増加の原因になります。

また、塩抜きダイエットでは、代謝も良くできます。塩分の摂取量が多いと、水分によって血液の量が多くなります。血液の量が多すぎると、血管の中を血液がスムーズに流れなくなり、代謝が悪くなり、痩せにくい体になってしまいます。塩抜きダイエットをすると、血液の流れがスムーズになり代謝を促進する効果が期待できます。代謝が良くなると効率よくエネルギーを消費できるようになり、太りにくく痩せやすい体を目指せます。

最後に、塩抜きダイエットをすると食べ過ぎを防げます。塩味の濃いおかずを食べると、米などの炭水化物の量が増えやすくなります。食塩は食欲を増す作用もあるため、食事量が多くなり、体重増加の原因になりやすいのです。塩抜きダイエットで塩分の摂取量を控えれば、食べ過ぎ防止にもつながります。

それでは、塩抜きダイエットのやり方は?

やり方は、簡単です。名前の通り、食事から塩分を抜くだけです。次のような塩分を含む調味料を使わないようにしましょう。

・味噌・醤油・ソース・ケチャップ・マヨネーズ・ポン酢・豆板醤・ドレッシングなどです。また、もともと塩分の多い食べ物もNGです。

・パン・ハム・ベーコン・ウインナー・練製品・塩昆布・チーズ・干物・お菓子などです。

???何を食べれば良いの?と、思われた方も・・・

焼き魚や鶏肉の蒸物、じゃがいも、ブロッコリー、キノコの炒め物などがオススメです。オリーブオイルを使用したり、無塩のトマトソースやおろしニンニク、レモン汁などを調味料に使うとOKです。

成功させるコツは、とにかく自炊をすることです。外食をすると、気づかないうちに塩分を多く摂取してしまいがちです。自炊なら、自分で塩分量を調節して無理なく塩抜きダイエットができます。他には、加工食品・スナック菓子には塩が多く含まれているためダイエット中は我慢しましょう。間食やおやつに制限はないので、

・バナナ・みかん・メロン・キウイ・干し柿など、カリウムの豊富なものを摂取しましょう。食事では、海藻類・ほうれん草・枝豆・里芋・じゃがいも・さつまいも・納豆・キノコ類を意識して多く摂ってください。

注意点

  • 水分をとる

脱水症状をおこさないためにも、意識して水分はとってください。1日1.5〜2リットルを目安にしてください。

  • 3日以上は続けない

長期間塩を抜くと体調不良を起こすことがあります。

料理が味気なく感じるときは、香辛料、ハーブ、酢、酸味、オイルなどを使用して、味に工夫して楽しんでみてください。

日日是・・・塩抜き!(3日間 笑)

Leave a Reply

pagetop